ゆーこ、新宿ダイアログでご飯を作るの巻
こんにちは!
ゆーこです
今週は色々とバタバタしてた関係でレシピ公開できませんでした????
口で説明するのは簡単なんですけど、
分量計ったり、写真撮ったり、文字に起こしたり、、、
たくさんレシピ作ってる人達って素直にすごいです
代わりと言ってはなんですが、ブログの方でも改めて告知を(ちゃっかりさんです笑)
????【新宿ダイアログ】にて
料理を作る機会をいただきました????
...
こんにちは!
ゆーこです
今週は色々とバタバタしてた関係でレシピ公開できませんでした????
口で説明するのは簡単なんですけど、
分量計ったり、写真撮ったり、文字に起こしたり、、、
たくさんレシピ作ってる人達って素直にすごいです
代わりと言ってはなんですが、ブログの方でも改めて告知を(ちゃっかりさんです笑)
????【新宿ダイアログ】にて
料理を作る機会をいただきました????
...
ダイエット、第3回目のテーマは 平熱はなんで37度? ではでは... 人間の平熱は37度くらい、というお話をしました 中途半端な温度ですよねー。笑 でも、意味があるからこの温度なのがこの世の不思議。 諸説あるっぽいのですが、私が納得できているものだけご紹介。 ◎人間の平熱ががもし37度よりも高かったら? ヒトは代謝を行なってエネルギーを生...
ダイエットーク第2回の今回のテーマ 【体温と基礎代謝】 突然ですが、平熱って何度ですか? 人によって違うかなーと思います。 だいたい36度前後の人が多い気がしますが、皆さんはどうでしょうか? 人によっては35度台の人もいますよね。 私は10代の頃は平熱が37度くらいあったもので、 プールの授業が37度あると微熱扱いになって強制見学にされるんですよね それをいいことに、ちょくちょ...
今回は先日Twitterで載せてた 【豚しゃぶサラダ】のレシピです。 暑い季節になると冷しゃぶを食べたくなる人も多いかもしれません。 食べ応えが出るように、ゴマだれ(色んなものにかけても美味しいです)で和えた豚しゃぶと、 一見栄養なさそうだけど、ミネラルが豊富な水菜を使ったサラダを合わせてみました。 この間もごまドレッシングのレシピアップしてたのに、またごまですか。。 たまたまです(笑...
だんだんと暑い日が増えてきて夏を感じるこの頃です 夏といえば... そう! ダイエット!(関係ないですね笑) それはさておき、 リクエストもいただいていたことですし、今回からしばらくダイエットのお話をしていきたいと思います???? 美肌とか、バストアップとか、、 気になることはいっぱいあると思うのですが、 ダイエットのお話...
最近野菜食べてますか? フライパンのお話、グダグダと長くなってしまいました...(反省) あんまり料理に興味が無い人にとってはつまらない話かもしれません。笑 でも今後話していくダイエットとか美肌の話になってくると、 自ずと食の大事さについて考えるようになると思いますし、 そうなると料理についても興味が出てくるかなと思っています。 そんな日が来て、改めて見返した時に、 「へー、...
先日ご飯会用に作ったドレッシングが好評だったそうで、、
「レシピを教えて欲しい!」
という嬉しいご要望をいただいたので、ご紹介したいと思います。
【白胡麻のフレンチドレッシング】
フレンチドレッシングに少しだけ、ごま・醤油・みりんを入れることによって、日本人の口に馴染みやすいようにアレンジしたレシピです。
簡単に言うと洋風ごまドレッシングです。笑
サラダ以外にも豚しゃぶとかにかけても美味しいです
...
豆乳スープカレー、いかがでしたでしょうか?
レシピはこちら
今回のカレーのレシピは
・野菜を多く
・カロリーは抑えて
・美味しく
・お腹いっぱいになる
ここら辺を気にして作ってみました????
カレーは太るってよく言いますよね。
じゃあ、なんで太るの?ってことを知っているでしょうか?
今日はそこら辺の解説と、カロリーの抑え方についてお話しできればと思います
(ダイエットの知識としても役立つと思いま...
今年も梅雨の季節がやってきました
ジメジメとして涼しくもないからなんとなく気だるい感じ????
食欲も落ちやすい季節です。
今日はそんなときに食欲をアップさせるカレーのレシピをご紹介。
【野菜たっぷり!豆乳スープカレー】
はっきり言いますがボリューム半端ないです。
これだけでお腹パンパンになります。笑
(2人分とか書きましたが正直3人前でもいいくらい)
...
調理器具についても知りたいとのご意見をいただいたので、今後そういうお話もしていけたらなと思っています そんな今回のテーマは「フライパン」です。 みなさんは普段どんなフライパンを使っているでしょうか? たぶんフライパンすら持っていないという人もいるかと思います。 「どんなものを買えばいいのかそもそもわからない」 とか 「鉄のフライパンって扱いが難しいって聞くけどどうなの?」 とかとか。 私が実際調理の現場で使ってて感じた感想なども、あわせて書いて...
ありがたいことにブログを始めて色んな質問・感想をいただくようになりました。 簡単な質問ならその場でお返事していますが、ちょっとボリュームがある時はこんな感じで短いブログにまとめてみようかと思っています! 答えられる範囲で頑張ってお答えしますので、よろしくお願いします。 今回の質問は「プエラリアって効果あるの?」 名前だけは知っている、という方もいるかと。 学名的にはプエラリア・ミリフィカ ↓こんなやつ プエ...
イソフラボンのお話、長引いてしまってすみません、今回で終わらせたいと思います 前々回:イソフラボンって何? 前回:イソフラボンと女性ホルモンの関係性 よかったら覗いてみてください ではでは、今日のテーマ 「イソフラボンって結局のところ効果あるの?」 ...どストレートなテーマです。笑 でも結局知りたいのってそういうことですよね。 では早速本題に、、 女性ホルモン・エストロゲンは、体内でエストロゲン受容体に結合しないと、生理作用を発現しないってところまでお話ししました。 ...
少し間が空いてしまいましたが、イソフラボンのお話の続きをしようかと思います。 前回のイソフラボンのお話はこちら イソフラボンは、 「体内で女性ホルモンと同様の働きをする」 ってところまでお話ししたかと思います。 今日は「女性ホルモンと似てるってどういうこと?」 そんなお話をしていきたいと思いますので、興味ある方はお付き合いいただけると嬉しいです さてさて、 まずは女性ホルモンについて触れておきましょう。 女性ホルモンとは ・エストロゲン(卵胞ホルモン) ・ゲスターゲン(...
今日はお待ちかね(だったら嬉しいです。)
レシピ紹介!
今回は肉味噌冷や奴の紹介です。
「美味しくて簡単でフライパン一つでできる」ってところに重点を置いてみました。
肉味噌冷や奴
※写真は1人分です
甘辛い肉味噌とさっぱりとした冷や奴がこれからの季節にぴったりかなと
それだけで食べてももちろん、ご飯のおかずにも、お酒のつまみにもグッドです!
栄養価的には豚肉と豆腐でたんぱく質とビタミンB1がたっぷり、玉ねぎで血液サラサラ効果ありです。
肉味噌冷や奴 材料
材料は4人分で...
今日のテーマ 「イソフラボンって何?女性化に効くっていうけど、身体の中ではどうなってるの?」 たぶん答えられる人はほとんどいないんじゃないでしょうか? 恥ずかしながら、私も名前はよく聞くけど最近までその実はよく知りませんでした... そこで調べてみると... 「イソフラボンとはポリフェノールの一種である」 余計わからなくなりました...泣 「ポリフェノール」 聞いたことあるけど、これもまたよくわからない。 ...というように、食の世界って実はものすごく横文字が多いんです。 ...
みんなが気になる人気の記事はこちら!
トランスジェンダーが移行先の性別でやっていけるか社会生活を実際に送る「RLE(Real Life Experience)」という治療があります。 日本語に訳すと「実生活経験」です。当事者の間では「リアルライフテスト」と呼ばれることが多いです。 本当に女性として社会で生きてみて、周囲に違和感をあたえないか、社会に溶け込むことができるかを、試して見るのです。 これは、「性同一性障害の診断と治療のガイドライン」に記載されているもので、性同一性障害と診断するための基準、身体的治療(ホル...
トランスジェンダーに「似ているが違う」人たちがいます。今回はAGと略される(銀やデニムのメーカーじゃないよ)オートガイネフィリアを紹介します。 AG(オートガイネフィリア)とは? オートガイネフィリアとは「自己女性化愛好症」「自己女性化偏愛性倒錯症」のことを指します。英語で「Autogynephilia」なので略してAGというわけです。 1989年にカナダの性科学者レイ・ブランシャールによって定義された比較的新しい言葉です。 日本では、自分が女性化することで性的快楽・興奮などを得ることと...
性別移行初期や女装する人が最初に着たいと思う人気のブランドたちがあります。 10年ほど前まではリズリサ、セシルマクビー、Ma*rs、INGNI、アースミュージックアンドエコロジー、ローリーズファームといったブランドが人気でしたが、2020年代はどんなブランドが人気なのでしょうか? 一緒に見ていきましょう。 アンクルージュ(Ank Rouge) アンクルージュは可愛いテイストでリボン、チェック、ミニスカートなど若干ロリータ風を感じさせる可愛い要素やアイドルのような趣のある洋服が売りです。 ...
乙女塾 projectのSNSのメッセージで多いお問い合わせは「女の子になりたいんですけどどうしたらいいですか?」という抽象的なメッセージだったりします。すべてに返信する時間は残念ながら持てないそうで、スタッフに代わり「女の子になりたい場合のコトハジメ」をここに記しておきます。 1.性ホルモンで女性的にする 男性は男性ホルモン(テストストロンなど)が優位で、女性は女性ホルモン(エストロゲンなど)が優位だそうです。男女に関わらず両方のホルモンを持っているのですが、医学的に見るとどちらか...
ボイスレッスンで数か月前に導入したアプリがあります。「音程チェッカー」です。 音程チェッカーって何? 発声をすると、それに合わせた音程が表示されるアプリです。iOS版とAndroid版があります。乙女塾ではiOS版を使用しています。 評判を見ているとAndroid版は正確に音程が測定できているのか不明と言う意見もありますので、使用する場合はご注意ください。 iOS版:音程チェッカー -ボイストレーニングに。音階を表示。 Android版:音程チェッカー -ボイストレ...
「よし、これから女の子として生きていこう」と覚悟をきめたとき、やるべきコトはいっぱいありますよね。 治療の中で大きいのはホルモン補充療法(HRT)と性別適合手術(SRS)と言われています。 ところが、SRSの本や体験談サイトはそこそもあるけど、意外と性ホルモンについての体験談は少ないのです。 でも人の性別を決める要素の大きな部分をしめてるのが、この性ホルモンなのです。今回はトランスジェンダーのホルモンについて、様々な文献や論文を読み込んでの基礎知識、それから体験者の声を中心にまとめてみまし...