女装、コスプレにも最適 髭の隠し方 ~チーク編~
髭の隠し方第四回目です。 初回が舞台用ファンデーション、2回目が口紅、3回目が三善のやり方でした。 過去の記事 (まずはじめに)髭を隠すならオレンジ色をマスターせよ 第一回 舞台用ファンデーションで髭を隠す 第二回 口紅で髭を隠す 第三回 舞台化粧品の最大手「三善」が送る髭隠しの方法 今回はチークを使います。とはいえ、一重にチークと言いましてもいろんなタイプがございます。 チークの種類 NARS ブラッシュ http://www...
髭の隠し方第四回目です。 初回が舞台用ファンデーション、2回目が口紅、3回目が三善のやり方でした。 過去の記事 (まずはじめに)髭を隠すならオレンジ色をマスターせよ 第一回 舞台用ファンデーションで髭を隠す 第二回 口紅で髭を隠す 第三回 舞台化粧品の最大手「三善」が送る髭隠しの方法 今回はチークを使います。とはいえ、一重にチークと言いましてもいろんなタイプがございます。 チークの種類 NARS ブラッシュ http://www...
成人式ということもあり若い女の子に対してたくさんメイクをする機会に恵まれました。そこで、普段どのぐらいの時間メイクしている?と聞きましたところ一番多かった回答が10分~15分程度というものでした。 寝る時間を増やしてメイクの時間は減らしたいというのはみんなの本音ではないでしょうか?そこで今回はいつまでも朝は寝ていたい人向けの手抜きメイク(笑)をおすすめアイテムと共に紹介します。 ベースメイク(4分) ベースメイクですが、僕が手を抜く場合使うのは「下地」と「コンシーラー」...
こんにちは。 季節を問わずメイクの際にリクエストが多いのが、メイクを崩れないようにしてくれという依頼です。 正直、「全員にこれだ!」というアイテムはないので、相性になってしまうので、 今回はまず「アブラギッシュな肌でもメイク持ちを何とかする」方法を書いておきます で、方法というと面倒ーっていう人多いんで、これ買っとけばいいよ、というアイテムの紹介にします。 まず、皮脂を抑えるには洗顔やら化粧水やらは当然してもらうものだとしておいといて 下地で「皮脂を抑える成分...
こんにちは。なおです。 先日、歯のホワイトニングをしました。私のホワイトニング歴は約5年でこれまでに7回ぐらいしています。だいたい今は1年に一回のペースでしょうか? 何故、歯のホワイトニングをするようになったのか?というとメイクとの兼ね合いがあります。 濃いメイクができるようになるとキレイな化粧品の発色と共にメイクで補えないそのほかのパーツの汚さも目に付くようになります。 例えばダメージヘア、プリンになった茶髪、濁った白目などです。 その中でもひときわ大きなパーツの...
整形でもメイクでも現代医学ではもっとも難しい場所の1つ。 それが鼻の下、通称:人中です 整形では人中短縮という方法があります。傷が残ったり、戻ったり、上唇がその分めくれる(増える)ので見た目が良くなかったり・・・内側から切るなど改良は進んでいるものの、正直まだ100%開発しきったものとは思えません しかし、一般的に男性の鼻の下の長さは長く、女性の鼻の下の長さは短いです 美人は鼻の下が短く、そして鼻だけはやや男性的で下を向いている こんな人が多いです。 ...
先日、代表講師のさつきからもらいものを頂きました。 牛乳石鹸でした 牛の絵がかかれたこのパッケージ、見たことある人も多いのではないでしょうか? 私がもらったのは上記「赤いパッケージ」でしたが、さっぱりバージョンの「青」もあるようです。 牛乳石鹸、子供時代に1度は使ったことがあると思うのですが、近年は面倒でポンプ式の石鹸にどうしても逃げてしまいがちでした。 しかし、以前とあるモデルもいっていたのです。 ーー美の秘訣は何? 「牛乳石鹸」 僕はそ...
先月、代表講師のさつきさんと話していて美容情報を交換していたのですが、その中で意外に知られてないなと思ったアイテムがあったので紹介します。 クラブホルモンクリームです。 このレトロなパッケージからわかる通り昭和10年発売、価格600円と大変お求めやすい価格になっています。 今のおばあちゃん世代では有名なアイテムで大ヒットしたようです。 このアイテム、その名前からわかる通りエチニルエストラジオールが配合されています。女性ホルモン剤のリノラル、プロセキソールの主成分と...
女性化しないでもとりあえずやっておいた方が良いといえる美容医療の施術があります。 その1つがレーザーによる脱毛です。 結局のところメイクでカバーできるのは色味が主になります。例えば、8時間後に髭が伸びてくることを止めることはできませんし、男の肌特有の髭のジョリジョリ感を消すことは難作業です。 そこで脱毛です。 脱毛さえしてしまえば・・・ よく言われている通り、毎日の髭剃りから解放されますし、剃刀の刃で肌を痛めることもありません。 良くひげ脱毛に踏み切れない...
先日、友達に相談されたことがごはん食べると自分はすぐにリップが落ちてしまうというものでした 綺麗にメイクをしても仕草が伴っていないとすぐに落ちてしまいます 特に食事のシーンではいっぱい飲んだだけでリップメイクが全滅した!という方は少なくありません そこでリップメイクがとれづらい方法をいくつか紹介します。 メイク的なアプローチ 1.口紅は塗りこむ よくさっと口紅をひいてそのままで終わりという方がいます。定着させるためには塗り込むことが大切です。同じところ...
元・男性、男性の方が女性ものの靴を選ぶ場合に問題になるのがサイズです。 靴のサイズは一般的に「縦の長さ」で決まります 女性ものの場合はたいてい22cmから25cmぐらいまでの用意で熱心なサイズ展開をしていないメーカーだと22.5、23.5、24.5の3サイズしかない場合があります つまり、25.5cmを超えると一気に靴の選択肢が少なくなります 一方、「横の長さ」をワイズ(足囲 ※親指の関節の出っぱった骨の突起部分と、小指の関節の出っぱった骨の突起部分の2箇所を一周...
こんにちは。ようやくコースリニューアルについて発表ができました。それに伴って、ブログもためていた下書きを少しずつ放出します 新コース開設後1発目の記事はこれと決めていました。「さつきさんと一緒に過ごして分かったこと」の続きです おさらいをすると 「東京レインボープライドで資生堂さんのメイクショーに出演した僕が自分の写真を見て表情や仕草がダメなことに気が付く ⇒ 同じショーでメインを務めたさつきさんを見たら常にキレイだった。そこでしぐさや表情を学んだ」 話です。 ...
ブログでも何度か登場させていただきました「三善」という化粧品メーカーがあります。 演劇や舞台用の化粧品を中心としたメーカーですが、一般の化粧でももちろん使えます。 その三善が先月ブログで髭隠しの方法をあげていたのでご紹介いたします。 三善how-to!【ヒゲ隠し編】 これです 方法はかつて乙女塾ブログで紹介した方法とほぼ一緒です。 下地→ファンデーション(オレンジ味の強いメンズ1番)→フェイスパウダー→ファンデーション→フェイスパウダーです。 間...
アイライナーについて、今回はひき方のコツです 先日の記事の最後に書きました 初心者のありがちなミス ・一筆書きをしようとする(そりゃ曲がります) ・ペンを寝かせてしまう(太くなってしまいます) ・ペンを縦にしてしまう(書くのに時間がかかってしまいますしがたがたになってしまいます) ・怖いので目に力が入りすぎてしまう(上まぶたや目の下に転写してしまいます) ということは、その反対をやればよいのです。 細かくわけて書く 書き方に決まりはありません...
先日の東京レインボープライドでお世話になった資生堂さんがすごいサービスをやっているのをご存じでしょうか? それは、「2000円であなたの顔にあったメイクアイテムを送ってくれる」というサービスです。 http://www.shiseido.co.jp/playlist/program/より どうなってるのよ、ということで早速取材&調査したのですが以下の流れのようです 写真を送る メイクアップアーティストがその人にあったメイクアッププランを考えてくれる そ...
夏ですね…夏になると化粧崩れが気になるのでパス度が下がる!だから外に出たくないという意見はよく聞きます 化粧が崩れると確かにいやですよね…崩れない方法はまたそのうち紹介するとして、今回はそれに似た話、「メイクで失敗したときやちょっとした直し方」です .乳液を使う 難しい話をすると、化学の授業のようになってしまうのでここでは超大雑把に書きます。 シャンプーや石鹸、クレンジング、乳液などは配合の違いはあれどすべて水性成分、油性成分、界面活性剤の3つでほとんどを占めています ...
みんなが気になる人気の記事はこちら!
性別移行初期や女装する人が最初に着たいと思う人気のブランドたちがあります。 10年ほど前まではリズリサ、セシルマクビー、Ma*rs、INGNI、アースミュージックアンドエコロジー、ローリーズファームといったブランドが人気でしたが、2020年代はどんなブランドが人気なのでしょうか? 一緒に見ていきましょう。 アンクルージュ(Ank Rouge) アンクルージュは可愛いテイストでリボン、チェック、ミニスカートなど若干ロリータ風を感じさせる可愛い要素やアイドルのような趣のある洋服が売りです。 ...
乙女塾 projectのSNSのメッセージで多いお問い合わせは「女の子になりたいんですけどどうしたらいいですか?」という抽象的なメッセージだったりします。すべてに返信する時間は残念ながら持てないそうで、スタッフに代わり「女の子になりたい場合のコトハジメ」をここに記しておきます。 1.性ホルモンで女性的にする 男性は男性ホルモン(テストストロンなど)が優位で、女性は女性ホルモン(エストロゲンなど)が優位だそうです。男女に関わらず両方のホルモンを持っているのですが、医学的に見るとどちらか...
トランスジェンダーに「似ているが違う」人たちがいます。今回はAGと略される(銀やデニムのメーカーじゃないよ)オートガイネフィリアを紹介します。 AG(オートガイネフィリア)とは? オートガイネフィリアとは「自己女性化愛好症」「自己女性化偏愛性倒錯症」のことを指します。英語で「Autogynephilia」なので略してAGというわけです。 1989年にカナダの性科学者レイ・ブランシャールによって定義された比較的新しい言葉です。 日本では、自分が女性化することで性的快楽・興奮などを得ることと...
ボイスレッスンで数か月前に導入したアプリがあります。「音程チェッカー」です。 音程チェッカーって何? 発声をすると、それに合わせた音程が表示されるアプリです。iOS版とAndroid版があります。乙女塾ではiOS版を使用しています。 評判を見ているとAndroid版は正確に音程が測定できているのか不明と言う意見もありますので、使用する場合はご注意ください。 iOS版:音程チェッカー -ボイストレーニングに。音階を表示。 Android版:音程チェッカー -ボイストレ...
「よし、これから女の子として生きていこう」と覚悟をきめたとき、やるべきコトはいっぱいありますよね。 治療の中で大きいのはホルモン補充療法(HRT)と性別適合手術(SRS)と言われています。 ところが、SRSの本や体験談サイトはそこそもあるけど、意外と性ホルモンについての体験談は少ないのです。 でも人の性別を決める要素の大きな部分をしめてるのが、この性ホルモンなのです。今回はトランスジェンダーのホルモンについて、様々な文献や論文を読み込んでの基礎知識、それから体験者の声を中心にまとめてみまし...
トランスジェンダーや女装、LGBTQ+のコミュニティでは、生まれながらの女性のことを専門用語で「純女」と表現されます。 読み方は「純女」と書いて「じゅんめ」(たまにじゅんじょと呼んでしまう人がいるので要注意)と呼びます。 中には戸籍が女性になったトランスジェンダー女性も純女に含む、という意見が合ったりそのあたりの定義は人によって様々です。 ただ古い言葉のため、最近は生まれながらの女性はシスジェンダーの女性と呼ばれることも増えてきました。シスジェンダーとは「性自認と生まれ持った性が一致してい...