浅沼智也氏無罪判決を受けての合同記者会見全文(1)

  • 乙女塾運営部
  • photo by

    乙女塾

4日、暴行罪に問われた浅沼智也氏の無罪判決(青森地裁)を受けての浅沼氏、TransgenderJapan(以下、TGJP)、畑野とまと氏の合同記者会見が東京都内の司法記者クラブにて行われました。

東京都内のホテルで2023年2月、知人女性に抱きついたとして、暴行罪に問われた浅沼氏ですが、青森地検が期限の30日までに控訴をせず。1月31日に、無罪判決が確定していました。

2023年にA氏が浅沼氏が暴行をしたとする告発を行い、インターネットに拡散。当時TGJPの共同代表を務めていた浅沼氏に対して、(TGJPに)協力する4団体が声明を出すなど混乱した状況が続き、2023年のトランスマーチは開催延期となっていました。またブース出展を予定していた乙女塾も参加見送りを決断せざるをえなかったという事情があります。

乙女塾では、これまでもどちらかを支持するような声明をだしておりません。間接的に情報が少なく私たちでは真偽が判断できないこと、またそこに生徒やメンバーを巻き込まれないようにするためでした。そして、私たちは政治的な活動団体ではなく、その主義主張は行っておりません。

そこで、今回は記者会見の模様をできる範囲で全文掲載することで、この内容を客観的に周知するのが最善と判断いたしました。

経緯について

浅沼氏:

自身2023年からAさんが突然訴え始め性暴力加害者いうレッテルずっとはきました

開い弁明しようする、「言い訳するな」「二次加害だ」「虚偽だ」といろんなこと言わ続けきて、ひたすら黙り続けるしかなかった現状ありましたしかし今回刑事事件発展し無罪獲得してやっと…やっと出せるようなりました

は、今回について一貫して否認続けいました刑事事件として様々証拠取り調べて、暴力暴行はなかったこと証明されました。僕自身は、判決を読んでいただけれ思いますが、畑野とまと氏への怨恨よる冤罪事件考えいます。

今回、被害届出さAさんに関して事件発生言われるから友人して個人的関係ありました団体して良好関係いていました

取り調べについて

浅沼氏:

自身は、今回東京事件起きいうふう言わいます青森県警突然逮捕状発行され刑事来られたのが20243月14日、真っ先反省してないな」いうこと言わました

その時も「やっていない」いうこと言いますその時ペット飼っいたですけども既に携帯を押収されているから「友達預けたいので電話をさせほしい」言っても電話を貸してくれることさえしてもらえませんでした

特に刑事の取り調べときカメラない状況いろんなこと言わましたまず一つは、抑圧な態度です貧乏ゆすりしたり関節ポキポキ鳴らし最初に「の刑事は怒鳴り上げたり、叩いたりするけどそんなことしないから」っていう前提から入りました

そのことで僕はすごく恐怖を覚えました。「お願いだからメモを取らせてほしい」そのことを言っても、「ルールだからメモは禁止する」と言われました。逮捕された時点で、既にもう犯罪者という扱いを警察、検察からされて、僕はずっと黙り続けることしかできず、本当に辛い状況の中でした。

自白の強要もあり「早く吐いてしまえば、何回も取り調べをしなくて済む」このようなことを言われました。そして人格否定。刑事の固定概念がある中で、「あなたの考えはおかしい」その言葉も何回も聞かされました。そしてトランスジェンダーという私のセクシュアリティについてもハラスメント発言がありました。

本当本当折れる日々でした被害者ある本当信じもらえず、供述調書でも既に刑事描き上げストーリーありそこ載せられるよう書きぶりされました。「このよう趣旨書かない欲しい」言っても、「大枠わかれ大丈夫だから」いうことサインしたことあります

後から「それは事実と違うから」「解釈を間違えたら違う方向に捉えられるからやめてほしい」と伝えましたが、変えてもらうことはできませんでした。暴行罪で起訴されて否認をしているからという理由で、約4ヶ月保釈が認められない状況でした。

トランスジェンダーだから困ったこと

浅沼氏:

初公判が終わってやっと出れた中でも、「携帯所持に対するという厳しい条件」、そして「実家から2日以上出てはいけない」、「特定の人物に会ってはいけない」というような条件のもとで、判決が出るまで生活をすることが強いられました。しかし、このような状況下でも、一貫して否認を続けて頑張ってこれたのは支援をしてくれる方が多かったからです。

拘留中にも、トランスジェンダーであるからこその困ったことがたくさんありました。しかし、土日祝日以外、友人、家族、そして今隣に座っている須藤さんが面会に来てくれました。励ましの言葉「頑張れ」というようなことをずっと言ってくれました。

それが、僕にとっては励みになりました。手紙や差し入れをしてくれる人たちもいる中で、僕は「絶対に戦わなければなければいけない」。性暴力事件が取りあげられる中で、どうしても言ったもん勝ちな社会があると思っています。

しかし、言えないことを認めること自体が正義ではなく、やっていないことを貫くこと、それを第三者である裁判官に調べてもらって判断をしてもらうこと。それが何よりも大事だと僕は思っています。

時間が限られてるので、この後またご質問等あるところはございますが、本当に本当に人質司法の怖さ、そしてトランスジェンダーだからこその取り調べの在り方、拘留中の困ったこと。たくさん声を上げられないことがありました。

信じてくれた須藤さんら職場のスタッフについて

浅沼氏:

今回の同判決が出て、支えてくれる人たちがいたからこそ、本当に頑張れたことを強調して、今回は伝えたいと思いました。

今回、有罪判決が仮に出てしまったときに(看護師)免許の業務停止だったりとか、取り下げっていう処分もあったんですけども、その中でも僕の話を信じて解雇をせずに、隣に座っている須藤さんは待ってくれていました。

今の日本の社会では、容疑の段階で報道が出てしまったりすると解雇されるリスクがとても高い現状の中で、須藤さんは信じて解雇をせずにずっと待ってくれていました。仮に免許がなくなった場合でも、僕を事務員として、というような手段も考えてくれていました。

昨日、職場にやっと復帰をすることができました。職場のスタッフも温かく迎えてくれました。「おかえり」「辛かったね」その言葉が本当に僕は何よりもうれしくなりました。

(次の記事では看護師の同僚である須藤氏、そして弁護士の西脇氏、トランスジェンダージャパンの村田氏などのコメントを掲載いたします)

(取材日:2025年2月4日 NAO)

乙女塾運営部 の記事

乙女塾運営部 の他の記事はこちらから

RECOMMENDED

乙女塾のメンバーのオススメ。読んでね!

top