LESSON
メイクレッスン
INTRODUCTION
アラサーの時に低身長・高体重・薄毛と恵まれない自分がいかに女性らしくなれるかの研究を始め独自のメイク理論を完成させる。2012年に新宿二丁目の店舗「女の子クラブ」にて開業当初のスタッフとして働き始めメイクが評判を呼ぶ。
退店後、メイクとして活動。伝説のイベント「女装、ニューハーフ プロパガンダ」でメイクブースを務めた他、各種トランスジェンダー、女装関連のイベント、サロンでもメイクを行った。2016年に西原さつきの呼びかけでともに乙女塾を立ち上げる。
灘中に合格したという頭脳を生かし50以上の美容、色彩などの資格を持つ論理的な一面を持つ。一方で、常にパリコレブランドをはじめとしたハイファッションを身に着け芸術的・感覚的な部分を大切にしている。
美容・メイク・健康まであらゆる知識を生かし20年以上ほぼ見た目が変わっていないアンチエイジング術も話題。
トランスを進めていながらも男性・女性、両方の生活を送っている。
PROFILE
身長 小さめ
身体の悩み 肩幅、上半身
トランス開始時期 30歳ころ
趣味 音楽鑑賞
好きなファッション モードでエレガンスなもの(Mame Kurogouchi、Maison Margielaなど)
好きな食べ物 ソフトクリーム
好きな漫画・アニメ マクロス、ガンダム、プラネテスなどのSFものが特に好き
WORKS
EVENT
2021.08 「第一回 横須賀LGBTQファッションショー」メイクアップwith MINT
2020.09 Job Rainbow 「LGBT仕事博 2020」 就職メイクアドバイス
2019.12 梅田大丸 「Umeda Rainbow Room」 メイクアップショー
2019.09 有楽町丸井 「インクルージョンフェス」 講演&メイクアップショー
2019.03 Real Job Rainbow 2019 就職メイクアドバイス
2019.03 GID学会 「楽しく知るスキンケア&メイキャップ How To」 講演&メイクアップショー with 資生堂チーム
2019.02 有楽町丸井 「Gender Free House」 講演
2018.12 梅田大丸 LGBT研修セミナー
2018.12 早稲田大学GSセンター 「女性らしさを超える」 メイクアップ担当
2018.11 渋谷区 「トランスジェンダー女性のためのメーキャップ ステップアップ!ワークショップ」 講演&メイクアップショー with 資生堂チーム
2018.06 ファッションポジウム メイクアップ担当with cotton、資生堂チーム
2017.04 新宿丸井メンズ館「オペラ座プリンセスハウス」 コンテスト審査員
全国の大学でのメイクアップ、ゲストスピーカー
立正大学 講義『社会学』
山梨大学 講義『社会学』
早稲田大学 講義『社会学』
目白大学 講義『社会学』
東京工業大学 女装コンテスト
その他 女装ニューハーフ プロパガンダ/女の子クラブ/すごい晩餐会/RAAR’s night/RAAR/diffusion/thanks for/など
WEB&MAGAZINE
2020.11- コスメ男子
2019- SPICY(現在閉鎖)
2019.02 She is 男装メイクで、和製ドラァグキングになった一日/牧村朝子
2018.12 ロケットニュース ドレスコード『アウトロー』のイベントに気合い入れて参加したら、もっと上を行く人たちがいてマジでビビったでござる……
2018.07 山梨大学広報誌Vine Vol.33 ぴっくあっぷレッスン25 ポピュラー音楽から見るアメリカの歴史と社会
2017.07 ロケットニュース 写真集】女装子だらけの夏まつり「RAAR’s Night vol.4」に女装して潜入してきたョ☆
BOOKS
2020.03 『ワンピースで世界を変える! : 専業主婦が東大安田講堂でオリジナルブランドのファッションショーを開くまで(創元社)』 メイクアップ
2020.01 『女の子って魔法だよね(厚有出版)』 メイクアップ
IDOL
MEDIA
2021.03 CM『世田谷自然食品』
2020.09 映画『ミッドナイトスワン』
2018.08 オリジナルビデオ『嬢王夜曲』
2017.05 東京レインボープライド 『資生堂 メイキャップショー』 メイキャップショーモデル
「本人からのメッセージ」
「メイクって難しい」と思っている方は多いと思います。でも、そんなことはありません。実は継続がとても大切な分野です。
トランスジェンダーなど性別の悩みを抱える方は、社会生活や家族の事情から、性移行を諦めてしまうことが多々あります。持っている才能を持て余し、努力をしないままの方もいらっしゃいます。
諦めさえしなければ、数年後に多くの生徒さんは自分の望む姿と生活を手に入れています。そして、多くの生徒さんは私よりもはるかに恵まれていて「ちょっとの継続」でそれを実現できます。
生まれながらの女性はメイクを習わない人が多いです。それでも、みんな日常生活で毎日メイクができているわけです。それは「何年も継続しているから」ということが考えられます。
ちょっとだけ、メイクを続けることから始めてみませんか?気が付いたら自分が劇的に変わっています。
よく世界では、「美しさ」「可愛さ」を問われることがあります。そして、他人と比較されることもあります。しかし、競争をしているのではありません。他人の目を気にして生きるということも正解ではありません。
人生は一度きりだとしたら、ちょっとだけでも、自分を信じてわがままになってみませんか?私がレッスンでテーマにしているのはあなたに眠っている「たくさんの素敵な自分」と出会えるお手伝いをすることです。その中に1つでも多く自信をもって街を歩ける自分を見つけてみませんか。